お知らせ:リニューアルしました 入団希望・体験希望、常時受付中!
松永さんに指導、清水先生にサポート・伴奏いただきました。
ひとつの誓い
Busto
Ave Maria
Ave verum corpus
あんたがたどこさ
やじろべえ
どんぐり
水のいのち
雨
翼をください(信長)
瑠璃色の地球
ふるさと
水のいのち
るみフレの皆さんと合同練習2回目
雨
水たまり
川
発声を中心に合わせ
永澤先生、清水先生にご指導いただきました。
寒さと乾燥が本格的になってきましたね。
私は海綿無しでレジ袋が開けなくなると、
冬の到来を感じます。
Busto
Ave Maria
Ave verum corpus
あんたがたどこさ
五つの童画
やじろべえ
小久保先生・清水先生にご指導いただきました。
ルミナスのみなさん
こんにちわ、あるいはこんばんわ
水のいのち るみトモの皆さんと合同練習1回目
雨・水たまり・川 音取り
突然ですが、
皆さんは、”カンニングブレス”にどんなイメージを持っていますか?
カンニングと称しているので、私はなんとなく後ろめたい、罪悪感を持っていました。
ところが、別合唱団の指揮者の説明によると、カンニングと言ってるのは日本だけで、英語では"スタガードブレス(Staggered Breath)"と呼ぶそうです。
Staggerの意味は「(勤務時間などを)ずらす、調整する」です。
同じブレスでも、言葉が代わるだけで前向き、協調的なイメージになりますね。
11月30日(土)青木小学校
あんたがたどこさ
五つの動画(法螺貝、どんぐり、やじろべえ、風見鶏)
小久保先生、清水先生にご指導いただきました。
ルミナスのみなさん
こんにちわ、あるいはこんばんわ
あんたがたどこさ
どんぐり 五つの童画 (はじめのほう)
ルミナスのみなさん
こんにちわ、あるいはこんばんわ
法螺貝 5つの童画
八ツ橋さんのドイツ旅行の土産
チョコレートが振る舞われました。
突然ですが、
皆さんは、はにわ(埴輪)に興味がありますか?
巷で埴輪が大ブームになっているので、はにわ特別展を見に行きました。
埴輪のお顔の特徴は、ほとんどが笑顔に見えることです。
それを見ている来館者もつられて笑顔になり、誰が埴輪か人間か分からなくなる程でした。
埴輪が出土した前方後円墳の写真や解説もあり、
中華料理店のテーブル配置を前方後円墳にすると、皆んな笑顔になる理由も分かりました。
11月2日(土)栗田谷中学校
永澤先生にご指導いただきました。
練習内容
バスク地方の宗教曲4曲
並びをぐー、ちょき、ぱーに分けて練習しました。
連絡事項
鈴健さんが復団されました。
ベースに見学者1名が来られました。
西村さんからお土産(静岡の金目鯛せんべい:山喜本舗)が配られました。
海の風味が広がる美味しいせんべいでした。
ルミナスのみなさん
こんばんは
昨日はボランティアお疲れ様でした。
今週はとくに連絡事項はなく来週の連絡のみです。
ボランティア曲練習&演奏
バスク地方の宗教曲
サラソラ2曲
ルミナスのみなさん
こんばんは
春と秋は過ごしやすい...なんて話がありますが
実際は、夏と冬の2極がせめぎ合っている期間で
おだやかな期間は記憶ほどなく
暑かったり寒かったりしながら次の極へ向かっているだけな気がします。
温度の乱高下が続きますが服装に気をつけて乗りきりましょう。
法螺貝 5つの童画
ボランティア(Volunteer※)
※https://dictionary.goo.ne.jp/voice/rh/44662.mp3
10/19 宮崎まつり(ケアプラザ)のお祭りに
川井さん、菅沼さん、伊達(彩)さんにお手伝いいただきました。
今週の練習は5年ぶりの合宿でした。
とても濃厚で有意義な練習で、お腹いっぱいになりました。
合宿ではいつもお腹いっぱいになります...。
10月12・13日(土日) 岩井海岸/大謙館
小久保、永澤、清水先生にご指導いただきました。
練習内容
バスク地方の宗教曲4曲(合わせ)
五つの童画の風見鳥とどんぐりのコマ(音取りと合わせ)
知床旅情などボランティア曲全曲(合わせ)
新人およびパート別ボイトレ
総会お疲れ様でした。
五つの童画に早速苦戦しております。
コンクールで歌う学生たちは、どうやってあの曲を攻略したんでしょうか。メソッドを聞いてみたいです。
2024年10月5日(土)栗田谷中学校
練習後に総会を行いました。
練習曲
風見鶏(五つの童画)
総会について
第20回定期演奏会決算案、2023年度一般会計決算案、2024年度一般会計予算案が可決されました。
また、会計監査2名が承認されました。
私譜面を取り違えたんです
先日青木小 音楽室で
転がり落ちたBustoと 気付いた先生の薄笑い
私驚いてしまって 歌いもせず口パクもしなかった
ただただ隣の人の譜面を覗きました
私の敵は 私です
2024年9月28日(土)青木小学校
小久保先生にご指導いただきました。
練習曲
Ave Maria (Busto)
Ave Maria (Sarasola)
Ave verm corps(Busto)
O sacrum convivium (Sarasola)
だいぶ、涼しくなり
小さい秋もなんとか見つけられそうな陽気になってきました。
急な気温の変化に体調を崩さないように気をつけましょう。
2024年9月21日(土)戸部ケアプラザ
練習曲
永澤先生にご指導いただきました。
Ave verm corps(Busto)
O sacrum convivium (Sarasola)
おさらい
Ave Maria (Busto)
Ave Maria(Sarasola)
困りました。。。お米がありません。
いまだに手に入らず、もう何日も食べてません。
昭和の時代お米不足で、
小学校の修学旅行に各自お米を1合持参したものですが、
令和の時代にお米不足になるとは思いませんでした。
”お米もつきた”と歌ってしまいそうです。
9月14日(土)18時から21時 青木小
ブストーのアベマリアとアベベルムコルプスを
永澤先生に指導いただきました。
2024年8月31日(土)青木小学校
練習曲 音取りをしました。
Ave verm corps(Busto)
O sacrum convivium (Sarasola)
おさらいで下記の曲も歌いました
Ave Maria (Busto)
Ave Maria(Sarasola)
年度が変わり初練習でした。来年の演奏会へ向けて盛り上がっていきましょう。
2024年8月31日(土)青木小学校
練習曲 音取りをしました。
Ave Maria (Busto)
Ave Maria(Sarasola)
皆さま、演奏会お疲れさまでした。
楽しくて特別な時間でした。
<今週の活動>
2024年8月17日(土)定期演奏会ゲネプロ
小久保先生、永澤先生、清水先生にご指導いただきました。
2024年8月18日(日〕定期演奏会本番
<次回の練習>
⭐︎8月24日はお休みです。
日時 2024年8月31日(土)18時から
場所 反町地域ケアプラザ、青木小
前半は男声反町、女声青木小
後半は青木小
練習曲 アベマリア2曲
午後から夜までの長時間の練習お疲れさまでした。
来週が本番なんて、早いものです。
毎日寝る前に聞いていたフォーレは、もうすっかり生活の一部になっています。寝る前の音楽は当分このままにしようと思っています。
<今週の練習>
2024年8月10日(土)
定期演奏会全曲
小久保先生、永澤先生、清水先生にご指導いただきました。
<次回の練習>
日時 2024年8月17日(土)18時から
場所 鎌倉芸術館
練習曲 定期演奏会ゲネプロ
小久保先生、永澤先生、清水先生にご指導いただきます。
暑い中、土日続けての練習お疲れさまでした。市原先生、バリトンソロの太田代先生、いずれ劣らぬイケメンで、目の保養、耳の保養をさせていただきました。
定期演奏会まで練習もあと一回、仕事はできるだけ手を抜いて体力温存し、体調整えて本番を迎えたいです。
<今週の練習>
2024年8月3日(土)
この星で
作曲者の市原先生をお迎えしての練習でした。
小久保先生、清水先生にご指導いただきました。
8月4日(日)
フォーレ、リフレインのオケ合わせ
バリトンソリストの太田代先生にご参加いただきました。
小久保先生、永澤先生、清水先生にご指導いただきました。
<次回以降の練習>
日時 2024年8月10日(土)13時15分集合
18時からはフォーレ
場所 港南公会堂
最寄駅 地下鉄ブルーライン港南中央
練習曲 定期演奏会全曲
小久保先生、永澤先生、清水先生にご指導いただきます。
本日も猛暑の中、オケ合わせがありました。暑かったです。低音のチェロやコントラバスの響きが直接体に伝わってくる感覚は同じ舞台に乗るからならではですね。合唱だけとは違う音。暑かったけれど、遠征した甲斐がありました。
<今週の練習>
2024年7月28日(日)
フォーレ、リフレイン
小久保先生、清水先生にご指導いただきました。
<次回以降の練習>
日時 2024年8月3日(土)18時から21時
場所 岩間市民プラザ
練習曲 定期演奏会全曲
小久保先生、清水先生にご指導いただきます。
市原俊明先生が練習にいらっしゃいます!
日時 2024年8月4日(日)13時から
場所 横浜市立帷子小学校体育館
練習曲 フォーレオケ合わせ
スリッパを御持参ください。
暑い日がつづきますが、皆様くれぐれも体調にはお気をつけください。
さて、パリオリンピックが開幕しました。
日本はいくつのメダルを獲得することができるのでしょうか?
しばらくはオリンピックの話題で持ちきりになりそうですね。
◆今回の練習
2024年7月27日(土)18時から21時 青木小
この星でと、伴奏のある曲
小久保先生、清水先生にご指導いただきました。
◆次回以降の練習予定
2024年7月28日(日)14時集合、14時15分から16時45分 高砂地区センター
小久保先生、永澤先生、清水先生にご指導いただきます。
梅雨明けと同時に真夏の暑さですね。練習帰りの夜道でも暑い。
<今週の練習>
2024年7月20日(土)
この星での改訂版、伴奏なしの曲
小久保先生にご指導いただきました。
<次回>
日時 2024年7月27日(土)18時から21時
場所 青木小学校
練習曲 この星でと、伴奏のある曲の練習をします。念のため定期演奏会全曲の楽譜をお持ちください。
小久保先生、清水先生にご指導いただきます。
先週、自宅の引越しで、家の中はダンボールの山です。こんなにたくさんのぬいぐるみがなぜ?カップとコーヒーサーバーはどこ?
混乱のまま1週間が過ぎてしまいました。忙しいと音楽の消費が激しいです。音楽が足りない。フォーレで充電しました。また1週間混沌の中で過ごすためのエネルギーです。
<今週の練習>
2024年7月13日(土)
フォーレ、リフレイン
小久保先生、清水先生にご指導いただきました。
<次回>
日時 2024年7月20日(土)18時から21時
場所 反町地域ケアプラザ
練習曲 定期演奏会の全曲の楽譜をお持ちください。別にメールで連絡があると思います。必ず確認してください。
<本日の練習>
2024年7月6日(土)
ケセンテ、Sicut cercus
生まれ変わる 次の星
<次回>
日時 2024年7月13日(土)18時から21時
17:30~ 舞台設営があります。
場所 瀬谷公会堂(相鉄線三ツ境駅下車)
練習曲 フォーレ、リフレイン
小久保先生、清水先生永澤先生にご指導いただきます。
来週、自宅の引越しで、家の中はダンボールの山です。そんなわけで今日は連絡だけです。
<今週の練習>
2024年6月29日(土)
「この星で」のうまれかわるの音取り
<次回>
日時 2024年7月6日(土)18時から21時
場所 反町地域ケアプラザ
練習曲 「この星で」
その他の曲の練習もあるかもしれません。別にメールで連絡があると思います。必ず確認してください。
合唱祭おつかれさまでした。
演奏が終わったあと、他の団体の演奏を聴いて今日はフル充電です。大学生のグリクークラブの迫力、圧巻でした。先輩方の合唱、まろやかな響きが素敵でした。
ルミナスの演奏はどんなふうに聴こえたでしょうか。録音が楽しみです。
<今週の練習>
2024年6月22日(土)
sicut cervus、あやつり人形劇場、この星での改訂箇所の音取り
2024年6月23日(日)
合唱祭本番 sicut cervus、あやつり人形劇場
永澤先生の指揮で歌いました。
<次回>
日時 2024年6月29日(土)18時から21時
場所 青木小学校
練習曲 「この星で」
その他の曲の練習もあるかもしれません。別にメールで連絡があると思います。必ず確認してください。
練習後に総会があります
横浜の端に住んでいるので、近くに農産物直売所があります。この時期ルバーブが出回るので、せっせとジャムを作っています。見かけはセロリみたいですが、とても簡単、短時間にジャムが作れます。酸っぱ甘い美味しいジャムができますよ。手に入ったら試してみてください。
<本日の練習>
2024年6月15日(土)
sicut cervus、あやつり人形劇場
永澤先生、にご指導いただきました。
<次回>
日時 2024年6月22日(土)18時から21時
場所 青木小学校
練習曲 sicut cervus、あやつり人形劇場
職場の人が亡くなりました。原因ははっきりはしませんが、仕事が忙しく疲れていたのだろうと推測するのに難くありません。
心が疲れたと思ったら休んでください。一生懸命なのは素晴らしいことですが、休まないと焼き切れてしまいます。意識してスイッチをオフにすることも大事です。自分なりに、オフにする手段を持ってください。例えば歌うこととか。
<本日の練習>
2024年6月8日(土)
フォーレ、リフレイン
小久保先生、永澤先生、清水先生にご指導いただきました。
<次回>
日時 2024年6月15日(土)18時から21時
場所 戸部本町地域ケアプラザ
練習曲 sicut cervus、あやつり人形劇場
永澤先生にご指導いただきます。
2週間お休みしてしまい、久しぶりに参加して、自分にとって歌うことがこんなに大切だとだったのかと改めて感じました。3週間分の仕事のトラブルや嫌なことも、練習終わりにはきれいに洗い流されて、心地よい疲労感。忙しくて体力的にキツイこともあり、今日は休みたいと思うこともあるのですが、心の健康のためにこの場所は欠かせません。
<本日の練習>
2024年6月1日(土)
ケセンテ、ひとつの誓い、sicut cervus 、ヒスイ
小久保先生にご指導いただきました。
<次回>
日時 2024年6月8日(土)18時から21時
場所 男女共同参画センター横浜フォーラム
(JR戸塚駅から徒歩5分)
練習曲 フォーレ合唱練習4回目
フォーレ、リフレイン
小久保先生、永澤先生、清水先生にご指導いただきます。
* 会場は椅子の入れ替えをせず、座席をそのまま使用します。
神奈川県で一番高い山(最高峰)をご存じでしょうか?
あまり知っている人はいないと思いますが、蛭ヶ岳(ひるがたけ)で、
標高1673メートルあります。
その蛭ヶ岳の手前に檜洞丸(ひのきぼらまる)という
標高1601メートルの山があり、友人と日帰りで登ってきました。
南アルプスや北アルプスにある2000~3000メートルの山々と比べると
標高こそ低いですが、累積標高は1200メートルぐらいあり、なかなか
登りがいのある山となっております。(初心者向けではない)
残念ながら頂上付近はガスで視界はほとんどなかったですが、
清流を渡ったり、見渡す限りの新緑を満喫することができました。
帰り道に、秦野にあるジェラードのお店(アリエッタ デル ジェラート)
で季節のジェラードを堪能しました。ここはかなりのおすすめです。
◆今回の練習
2024年5月25日(土)18時から21時 栗田谷中、青木小
Sicut cervus desiderat、あやつり人形劇場
永澤先生にご指導いただきました。
◆次回以降の練習予定
2024年6月1日(土)18時から21時 栗田谷中
セレクションおさらい
※楽譜は一通り持ってきてください
小久保先生にご指導いただきます。
今日の練習で「バランスを考える」というお話がありました。
その日練習にいる人たちでパート間のバランスを取る、というところから入ったのですが、バランスを取ろうとすると他パートを聴く耳が開く、すると縦がそろう、言葉の捌きがそろう、音程を気にする、と一度にいろいろなことが解決し、アカペラ曲がとても歌いやすくなりました。
<本日の練習>
2024年5月18日(土)
ルミナスセレクションより、ひとつの誓い、あやつり人形劇場、ヒスイの練習でした。
小久保先生にご指導いただきました。
<次回>
日時 2024年5月25日(土)18時から21時
場所 青木小学校・栗田谷中学校の2箇所
※男女に分かれて練習開始→後半合流してアンサンブルの予定です。
詳しくは松永さんから連絡があります。
練習曲 Sicut cervus・あやつり人形劇場(合唱祭に向けての練習)
女声はボイトレもあります。
永澤先生にご指導いただきます。
フォーレの練習も3回目となり、フォーレメンバーの方とも仲間の雰囲気が出てきて、より一層楽しくなってきました。今回の練習では、男声の豊かな響きに支えられて歌うことができて、混声合唱の良さを満喫しました。いつも支える側のアルトですが、たまにはお姫様気分?も悪くないです。
<本日の練習>
2024年5月11日(土)
フォーレ3回目の練習でした。
小久保先生、永澤先生、清水先生に、ご指導いただきました。
<次回>
日時 2024年5月18日(土)18時から21時
場所 栗田谷中学校
練習曲 演奏会の楽譜全てお持ちください。
小久保先生にご指導いただきます。
⭐︎栗田谷中学校は暑くて寒い上に、蚊が多いです。各自対策をしてください。
庭にある月桂樹は現在の家に住み始めた時植えた記念樹ですが、引越し先に連れていけないので、挿し木に挑戦中です。ローズマリーも大木で植え替えられそうにないので、こちらも挿し木に挑戦。花木はあっさりあきらめたのに、食べられるものばかり持って行きたいと思うのが、笑っちゃいます。
<本日の練習>
2024年5月4日(土)
Sicut cercus、あやつり人形劇場、ヒスイ、ケセンテ、ひとつの誓いの復習をしました。
<次回>
日時 2024年5月11日(土)18時から21時
場所 二俣川サンハート
改札を出て右側、バス停の上です。駅からすぐです。
練習曲 フォーレ、リフレイン
小久保先生、永澤先生、清水先生にご指導いただきます。
<本日の練習>
2024年4月27日(土)
永澤先生にご指導いただきました。
あやつり人形、
最近入団された方、男声のボイトレ
*ケセンテ、Sicut cervusのおさらい(男声)
<次回>
日時 2024年5月4日(土)18時から21時
場所 栗田谷中
練習曲 ルミナスセレクションなど
念のため楽譜は全部お持ちください。
⚪︎栗田谷中はスリッパをご持参ください。
⚪︎栗田谷中は意外と寒いです。調節できる服装を工夫してください。
「うまれかわる」を口ずさみながら、服をたくさん捨てています。が、子どもたちの保育園のスモック、産着、お気に入りだったTシャツ…捨てられないでいます。
<本日の練習>
2024年4月20日(土)
おお美しい夜、うまれかわる、瑠璃色の地球
小久保先生、清水先生にご指導いただきました。
<次回>
日時 2024年4月27日(土)18時から21時
場所 栗田谷中、青木小
練習曲 ルミナスセレクションなど
念のため楽譜は全部お持ちください。
永澤先生にご指導いただきます。
⭐︎前半はボイストレーニングと音取り、後半は合わせる練習の予定です。場所と時間はメールで連絡がありますので、確認してください。
⚪︎栗田谷中はスリッパをご持参ください。
⚪︎栗田谷中は意外と寒いです。調節できる服装を工夫してください。
桜の季節になると、ここにも咲いているんだ、気がつかなかった初めまして!ということがよくあります。毎年繰り返し咲くのに、毎年初めまして。リフレインの歌詞のようです。
<本日の練習>
2024年4月13日(土)
フォーレ合同練習2回目でした。
小久保先生、永澤先生、清水先生にご指導いただきました。
<次回>
日時 2024年4月20日(土)18時から21時
場所 栗田谷中
練習曲 「おお美しい夜」「うまれかわる」
念のため楽譜は全部お持ちください。
小久保先生、清水先生にご指導いただきます。
⚪︎栗田谷中はスリッパをご持参ください。
⚪︎栗田谷中は寒くて暑いので、調節できる服装を工夫してください。
桜の開花とともに、花粉症シーズンの終わりが見えてきました。栗田谷中の桜、満開でしたね。夜桜もなかなかいいですね。人混みのないルミナスだけの桜を愛でながら帰りました。来年もこの桜を見られますように。
<本日の練習>
2024年4月6日(土)
「この星で」の全曲、お祭りマンボ、雨、おお美しい夜
小久保先生、清水先生にご指導いただきました。
<次回>
日時 2024年4月13日(土)18時から21時
場所 あじさいプラザ
練習曲 フォーレ、リフレイン
小久保先生、永澤先生、清水先生にご指導いただきます。
⚪︎あじさいプラザは相鉄線瀬谷駅の駅前徒歩3分。改札出て右側、イオンの上です。会場は6時にならないと開きません。早めに着き過ぎると待つことになるので、6時少し前に着くのがおすすめです。
今年は遅れている桜ですが、ようやく開花したようですね。
毎年この時期には、大学時代の新歓を思い出します。まだ肌寒い日でも、外堀の桜並木の下でお花見をしていました。今年の桜が満開になる頃には、気温も安定していると良いのですが。
<本日の練習>
2024年3月30日(土)
リフレイン音取り、あらかると通し
<次回>
日時 2024年4月6日(土)18時から21時
場所 栗田谷中
練習曲 この星で(?)
小久保先生、清水先生にご指導いただきます。
3月は別れの季節ですが、今年は、住み慣れた我が家と別れることになりました。新しい家に引っ越すにあたり、様々なモノを処分するのが大変で。モノの情念に飲み込まれそうになります。引越し先の新居を楽しみにする余裕は、まだ全然ありません。
<本日の練習>
2024年3月23日(土)お祭りマンボ、あやつり人形劇場の音取り
<次回>
日時 2024年3月30日(土)18時から21時
場所 栗田谷中
練習曲 20時まではリフレイン、それ以降はルミナスアラカルト全曲の練習(この星で もやるかもしれません。)
今回の練習は、前回のフォーレと対照的に、人数の少ない練習でした。でも人数の少ない練習、音取りから徐々にハーモニーが整ってくる感じ、好きです。
<本日の練習>
2024年3月19日(土)あやつり人形劇場の音取り
<次回>
日時 2024年3月23日(土)18時から21時
場所 青木小学校及び反町地域ケアプラザ(予定)
練習曲 あやつり人形劇場、おまつりマンボ(予定)
フォーレの練習始まりました!70名規模の合唱、人の声っていいなあと改めて思いました。
アルトが2桁人数なのも入団以来初めてで、録音でもちゃんと聴こえている、と、妙なところに感激しています。次回以降も楽しみです。
小久保先生から懇親会でいただいた話の中に、(いい意味で)ルミナスっぽくない演奏だった、というコメントがありました。
参加されたメンバーそれぞれの持っているクセような部分が和らいで、ここは外せないという部分が重なり合った、ということなのかな、と思いました。
また、清水先生からは、今回の会場のピアノに響きのクセのようなものがあり、そのクセを演奏で何とかカバーできないか、ということを考えていたら、弾き間違いとなってしまった、とのことでした。
<本日の練習>
2024年3月9日(土)磯子公会堂
フォーレ全曲
小久保先生、永澤先生、清水先生にご指導いただきました。
<次回>
日時 2024年3月16日(土)18時から21時
場所 栗田谷中
練習曲 あやつり人形劇場の音取り
練習後総会
3月になって花粉も本格的に飛び始め、鼻水とくしゃみが止まりません。夜もくしゃみで目が覚めるので、慢性寝不足で、ぼんやりしてます。花のほころびはじめるいい季節なのに、毎年こんなで。耳鼻科でもらう薬を変えてみたり、お茶や食べ物を試してみたりしているのですが。いい対策をご存知の方、ぜひ教えてください。試してみたいです。
<本日の練習>
2024年3月2日(土)栗田谷中
『この星で』全曲
小久保先生、清水先生にご指導いただきました。
<次回>
日時 2024年3月9日(土)18時から21時
(団員は17時半集合)
場所 磯子公会堂
練習曲 フォーレ全曲
小久保先生、永澤先生、清水先生にご指導いただきます。
コーラルフェストお疲れさまでした。聴きに来てくれた家人は全くの素人ですが、感想をきいてみました。攻めた選曲で、頑張って歌っている感じが伝わってきた、ピアノは迫力があって、歌は負けないように歌わないだなあと思った、とのことです。
専門家の先生からの講評は、メールでお知らせがありましたが、素人の観客の感想もそれはそれで自分には励みになります。
<本日>
2024年2月24日(土)コーラルフェスト本番
<次回>
日時 2024年3月2日(土)18時から21時
場所 栗田谷中
練習曲 『この星で』の次の星以外の3曲
小久保先生、清水先生にご指導いただきます。
次の星は最初音取りもリズムも難しく、歌えるだろうかと思いましたが、馴染んでくると癖になる曲です。かねてから疑問に思っているのですが、次の星の「あなた」は、ジョーカーの「あなた」と同じ人なんだろうか。皆さんはどう思いますか。
<本日の練習>
2024年2月17日(土)18時~21時 宮崎地域ケアプラザ
ヒスイ 次の星
小久保先生にご指導いただきました。
<次回>
2024年2月24日(土)コーラルフェスト本番です。
練習後にいつもの中華屋さんに飲みに行きました。
いつも出てくるのはパリパリとビールばかりで
みな、次の店の話をしています。
それでも悪いことばかりではないと思います。
紹興酒を棚から取ってくれと頼まれたりするし
面倒くさくて楽しいことも起こるでしょう。
なんだか私は元気が出たのです。
私は安心して今夜も飲もうと思います。
次の店ではなくて
この店で
◆今回の練習
2024年2月10日(土)18時から21時 青木小学校
ヒスイ、次の星
◆次回以降の練習予定
2024年2月17日(土)18時から21時 宮崎地域ケアプラザ
ヒスイ、次の星
※楽譜は一通り持ってきてください
小久保先生にご指導いただきます。
練習前に、アルトの音取り自主練がありました。フォーレワンステージメンバーの方と一緒に練習しました。フォーレはソプラノが圧倒的に多いというお話をしたら、アルトは思いきり出しても大丈夫ですね、と反応された方がいて、頼もしいです。
<本日の練習>
2024年2月3日(土)18時~21時 栗田谷中
この星で 4曲目 次の星
フォーレのLibera me
小久保先生、清水先生にご指導いただきました。
<次回>
2024年2月10日(土)18時から21時まで
前半 男声反町ケアプラザ、女声青木小学校
後半 青木小学校
あやつり人形劇場とヒスイの音取りをします。
清水先生から
結構いい感じな気がする、次の練習の時に戻ってなければ、
というようなコメントをいただきました。
これは耳の痛い話だな、と思うとともに、ちょっとした心がけで
防げるのではないかな、と思いました。
練習に出て、次の練習まで何もしなければ、忘れてしまいます。。
(ヒトは忘れるようにできている)
ですが、次の日に10分ぐらい楽譜を眺めて思い出してみるとか、
録画を聞き流してみるとか、ほんのちょっとしたことで何かが変わるかもしれません。
◆今回の練習
2024年1月27日(土)18時から21時 青木小学校
フォーレレクイエム
清水先生にご指導いただきました
◆次回以降の練習予定
2024年2月3日(土)18時から21時 栗田谷中学校
次の星
※楽譜は一通り持ってきてください
小久保先生、清水先生にご指導いただきます。
人との出会いは縁であり運命であると思っていますが、自分とルミナスの出会いもそうでした。ルミナスのスタート時からの団員の方に、団と先生方との馴れ初めをお聴きする機会がありましたが、ルミナスと先生方との出会いも縁であり運命であると感じました。
出会ったことを大切に、これからも関係を育てていきたいと思います。
<本日の練習>
2024年1月20日(土)18時~21時
この星で、1曲目から3曲目の練習
小久保先生にご指導いただきました。
<次回>
2024年1月27日(土)18時から21時まで
青木小学校
フォーレとおお美しい夜を中心に練習します。
清水先生にご指導いただきます。
ニューイヤーコンサートお疲れさまでした。こんなふうに皆さんと舞台に立てるのは特別な高揚感があって、濃い時間を堪能しました。
ルミナスの団員でよかったと、心から思っています。
<本日の練習>
ニューイヤーコンサート本番
<次回>
2024年1月20日(土)
宮崎地域ケアプラザ
「この星で」の次の星以外の3曲を練習します。
小久保先生にご指導いただきます。
今日の小久保先生はいつも以上にパワフルで熱いご指導でした。「雨」を歌っている時に、小久保先生の後ろに、高校時代の合唱の恩師が立っているのが見えました。指導方法も指揮の仕方も違うけれど、音楽への熱い想いは一緒ですね。先生40年ぶりの「雨」です、雨になって聴きに来てください。
<本日の練習>
2024年1月6日(土)18時~21時、栗田谷中
ニューイヤーコンサートの全曲
小久保先生、清水先生にご指導いただきました。
<次回>
2024年1月13日(土)
ニューイヤーコンサート本番です。
楽譜や黒カバー、赤又は金の衣装をお忘れなく。
2024年8月31日(土)青木小学校
練習曲 音取りをしました。
・Ave verm corps(Busto)
・O sacrum convivium (Sarasola)
おさらいで下記の曲も歌いました
・Ave Maria (Busto)
・Ave Maria(Sarasola)
○会場係 青木さんより
地域ケアプラザのボランティア活動の参加募集
10/19 宮崎地域ケアプラザ(桜木町)
10~14時 ケアプラザ催し(お祭り)の手伝い(食事提供あり)
参加できる方という方がいらっしゃいましたら
青木さんへご連絡お願いします。 (9/14土まで)
※ケアプラザは、ボランティア活動をすることで会場利用が出来ます。
○楽譜係 小林さんより
楽譜配布中ですので、お取りください。
○伊達団長より
・合宿 10/12~13について
来週 9/14に申込書をお配りします。
(費用1.5万円程度)
準備の都合上、今週中に参加予定の回答をお願いします。
(パトマネにて集計 10/12 午後/夜/泊 10/13 午前/午後)
・ボランティア演奏について
メンバー確認が必要なため、「伝助」に記入お願いします。
記入が難しい方は、パートメールへ出欠連絡をお願いします。
10/26 戸部ケア : 演奏+そのまま練習(夕方)
11/16 新子安ケア : 演奏、別会場にて練習
・総会日程
10/5へ変更とさせて頂きます。
日時 2024年9月14日(土)18時から
場所 青木小
永澤先生にご指導いただきます。
練習曲
・Ave Maria (Busto)
・Ave Maria(Sarasola)
・Ave verm corps(Busto)
・O sacrum convivium (Sarasola)
※来週から音取りをした上記曲を仕上げていきます。
9/14、9/21 永澤先生
9/28 小久保先生